Day: July 28, 2022

Billy Joel “The Stranger”のメロディラインに衝撃を受けた若かりし頃

Billy Joelの初期の名曲に The Stranger (ストレンジャー)という曲がある。西城秀樹のギャランドゥーは、プロデューサーがビリーのこの曲を作曲家に渡して「こんな曲を作って欲しい」と依頼したとかしないとか、与太話を聞いたことがあるがさておき。(ちなみにストレンジャーは1977年のリリース、ギャランドゥは1983年のリリース) このストレンジャー、イントロの口笛がかっこいいのだが、曲の構成はシンプルで、AABBでBがサビになってる。AがEマイナー調で、BがDメジャー調(Gのメロディラインでドの音に#がついていて、既にDメジャー音階になってると理解)。 実は私は若かりし頃、この曲のAメロのメロディラインに感動した。冒頭の「ミッソッシーラーソシー ミーソーラーラーラーソーシーミ ミーソーラーララーソーシーラーラソー ラーラーシレーラー」の一番最後の「ラー」である。ここは普通は「シー」だと思う。だけどあえて「ラ」にしていて、そうすることで曲に不安定感を創造している。メロディってこんなに自由でいいんだ!と感動したのだ。 “The Stranger ” リリース: 1977年  収録アルバム:ストレンジャー

Billy Joel “She’s got a way”は大胆なAmが効果的

ビリージョエルの「She’s Got a Way」。切々とShe=彼女が自分の日々を彩ってくれることを描写する曲だ。美しいとか、ウィットがあるとか、そんな具体的なことは言わない。「何故だかわからないが気分があがるんだ」。それがいい。 曲はGメジャーの曲で、Aメロはわりとシンプルに、G→D→Em→G7→C。ところどころベースを展開形にしてソ→ファ#→ミ→レ→ドと降りてくる。このG7(Dにしないところ)、いいね。 Bメロの頭でDが出てきて、→Am→G→Gm→Dと目まぐるしく変化する。内声でレ→ド→シ→シ♭→ラと進行。個人的にはこの2つ目のAmがなかなか思いつかないコード。普通はD7にしてしまいそうだが、Amにすることでダイナミックな印象が出て、かつそのあとのマイナーコード(Gm)の伏線にもなっている。Bメロ頭のDは、主調であるGメジャーのV(ドミナント)だが、ぐるっとまわって戻ってきたDは転調してDメジャーのI(トニック)のような印象だ。 このあと D→F#7→Bm→D7と展開し、→GメジャーのAメロに戻る。 “She’s Got a Way ” リリース: 1971年  収録アルバム:Cold Spring Harbor

Billy Joel “Uptown Girl”の転調はそのままあがる

Aメロ(D) → B♭(Bメロ) → G(ブリッジ) → Aメロ(D) Dメジャーのサブドミナント、ドミナントであるG→A→からDに戻らずにB♭に行ってる。 “Uptown Girl” リリース: 1983年  収録アルバム:イノセントマン

Billy Joel “This Night”の転調は意外に遠くて近い

ベートーベンの悲愴を上手にサビのメロディに活用した、ビリージョエルの”This Night”、邦題は「今宵はフォーエバー」。曲の構成はAAB(Bがサビ)。 原曲の調はAメジャー。Aメロは普通に来て、B(サビ)でFメジャーに転調する。Aメジャーは#が3つ、Fメジャーは♭が1つ、とだいぶ遠いところにあるコードなので意外な感じもするが、違和感なく転調に成功している。カギとなっているのはメロディの「ラ」の音のようで、Aメロの終わりもBメロの始まりも「ラ」だ。また、AメジャーからFメジャーに移るときには内声のミ→ファが半音階(上昇)、同じく内声のド#→ドが半音階(下降)で、音的には近い。このあたりも自然な転調に一役買ってるのかもしれない。 “This Night ” リリース: 1983年  収録アルバム:イノセント・マン