Published by :souji

イレギュラーチューニング演奏のTIPS

イレギュラーチューニング演奏のTIPS

  • Comment : 0

ドロップD、ダブルドロップD、DADGAD・・・アイリッシュ系ギタリストのギターチューニングはノーマルではないことが多い。John DoyleさんはドロップD。ミホール・オ・ドナールさんはDADGAD。曲によっていじることも。アイリッシュはD調の曲が多いから、6弦をDに下げるのは合理的だ。 ノーマルチューニングはEADGBEを基準に、一弦ずつ下げた順に並べると、DADGBE(ドロップD)→DADGBD(ダブルドロップD)→DADGADとなる。D調の曲の演奏に限っていえば、開放弦が増えていく分、共鳴音が増えていくのが音色の特徴だ。 この4つのチューニング、3弦のG、4弦のD、5弦のAは全てに共通している。つまりいじってない。なので慣れてくると、どのチューニングでもそれほど違和感なく演奏できる。 どのチューニングを選ぶかは、曲による。個人的にはDの曲はDADGAD、Gの曲はDADGBD(ダブルドロップD)かDADGADのカポ5(GDGCDGになる)が弾きやすい。Emはノーマルか、DADGADの2カポ(EBEABEになる)か。 きれいなメジャーコードでしっかり伴奏したいときは、ノーマルが一番向いていると思う。他のチューニングだと押さえるところが多くて、面倒な上に響きがくぐもる。ノーマルチューニングは良く考えられたチューニングだと思う。 フィンガーピッキングソロでエアー曲を弾くような場合は、音を選びながら弾く時間があるので、イレギュラーなチューニングが活きる余地が大きいようだ。5弦、6弦をどうチューニングするかは、メロディの弾きやすさによる。 フィンガーピッキングの巨匠の演奏タブ譜なんかだと、DADF#ADとか、6弦5弦4弦をCGCにしちゃうとか、もうカオスになってる。一音一音拾いながら演奏することになる。 難しいことをやってるようだが、でもお琴だって駒をいじってチューニング変えてるし、それほど変態ワークではないのかもしれない。  

Craig Irvingというスコットランドのギタリスト

Tiktokに出てきて知ったのだが、なかなか小気味よいカッティングをするのだ。

Andante tres expressif D♭/F | G♭6 | B♭m/F | A♭7/E♭ | A♭sus7 A♭7| E♭7/B♭ F7 | B♭m7/A♭ E♭/G♭| D♭/F A♭| D♭ | G♭6 | D♭/F | G♭6 | D♭7/A♭ |B♭m11| Tempo rubato E♭m E♭m9 E♭m7 | E♭m7 E♭m6 E♭m | E♭m E♭m9 E♭m | E♭m7 E♭m6 E♭m | A♭7 |Adim |B♭|Cm♭5 | G♭/D♭ | E♭m […]

B面人気曲、Billy Joel “Vienna” は今聞いても新しい

    “Vienna ” リリース: 1977年  収録アルバム:ストレンジャー

George Michael – “Kissing A Fool”

George Michael – “Kissing A Fool”

  • Comment : 0

https://ja.chordwiki.org/wiki/Kissing+A+Fool  

Billy Joel “My Life”は 突然7thを放り込んで景色を変える

イントロはDで始まり、いきなりC7(!)。ついでF→B♭。ここはB♭に転調した、と理解した。C7を入れることでF→B♭はすんなり展開できるが、イントロからいきなり転調とは。でB♭のところでベースラインがB♭→A→A♭と下がり再びDに転調すべく導く。たった4小節でなんて忙しい。 それでAメロは普通にDから。Aメロのコード進行はいたって普通だ。 BメロはBmから入る。これはDの並行調だからスムーズ。 Bm→F#→D7→E9→G→D→F#→Bm→E7→G→A 3つ目のD7 も変わっているが、4つ目のE9がさらに変わってる。D7を挟んだのだからGに行きたくなるがE9だ。それ以外のところはシンプルな進行なので、ここが味付けになっている。 “My Life ” リリース: 1978年  収録アルバム:52nd Street(ニューヨーク52番街)

チック・コリアのスペインとフリジアン

Chick Coreaの”Spain”はフリジアンスケールの曲だと人はいう。どこがだ? イントロ・・・は違う。有名なリフの「シ・ミッソファレシミ・・・」は#2つ(ファとド)なのでベースをEとするとEドリアンだ。そのあとの12小節のテーマは次の通りだが、そもそもマイナースケールが2か所しかなくて、EドリアンとBエオリアンだ。ないやんけ。 Gmaj7 | Gmaj7 | F#7 | F#7 | Em7 | A7 | Dmaj7 | Gmaj7 | C#7 | F#7 | Bm | B7 それでも人が言う「フリジアン」を信じ、#2つでフリジアンになる音階は・・・と探すとF#だった。F#のイオニアンは#が6つ。フリジアンは4つ落ちて#2つだ。強烈!そしてこのF#を軸にメロディをなぞっていくと、リフの部分も、テーマの12小節の冒頭4小節も、フリジアンスケールになるから不思議なものだ。このあたりのソロを弾いたり、伴奏をつけたりするときは、フリジアンを意識したいものだ。    

Billy Joel “Tell Her About It”は正直よくわからん

Aメロ、Bメロ、サビ、ブリッジの構成。 AメロはB♭→A♭→E♭、ミクソリディアンな感じだ。 BメロはIIImから順番に降りていく感じ。Bメロの終わりで強引にIV→V→IでサビでFに転調。サビは割と普通な展開。ブリッジはA♭メジャー。ここもミクソリディアンな感じもある。 正直、よくわからん展開だ。よく曲としてまとまったな、と思う。   “Tell Her About It ” リリース: 1983年  収録アルバム:イノセント・マン